【結論】オフィスカジュアルのレンタル厳選4選。メンズ用【服で悩むのはムダ】

ファッション
悩む人
悩む人

服考えるの面倒なんだけど。

オフィスカジュアルなメンズ服をレンタルできるサービスって無いの?

こんな疑問にお答えします。

 

この記事の内容

  1. オフィスカジュアル服のレンタルサービス4選
  2. おすすめランキング
  3. 各サービスの特徴

 

こんにちは、ミニマリストのおはやです。

 

この記事では、仕事で使えるメンズ服のレンタルサービスについてご紹介します。

服を選ぶのって大変ですよね。しかも、毎日使う場合は結構数がいるし…面倒くさい!

そんな人も多いと思います。

そんな、面倒な服選び問題を一瞬で解決する方法。

それが、『メンズ服のレンタルサービス』です!

 

今回は、ファッションレンタルを愛用している僕が、仕事で使えるおすすめレンタルサービスをご紹介します。

レンタルサービスを利用しようか迷っている人の、参考にしていただければと思います。

 

オフィスカジュアルな服をレンタルできるサービス4選

それでは、早速おすすめサービスを紹介します。

オフィスカジュアルがレンタルできるサービスは下の4つ。

サービス料金アイテム数対象年齢
SELECT
(セレクト)
①9,680円
②16,500円
①5着
②6着
30代~50代
ビズ服 9,900円15着 20~50代
leeap
(リープ)
15,180円4着20~50代
DMMいろいろレンタル1200円~※1着~全年齢
※プランによって料金が変わります

 

おすすめレンタルサービス【ランキング】

おすすめレンタルサービス4選をランキング形式で紹介していきます。

ランキングの決め方は次の通り。

  • 料金・アイテム数
  • コーデのオシャレ度
  • 仕事用としての使いやすさ

なお今回は、『仕事用として平日5日ほどオフィスカジュアルな服が必要』を想定してランキングを決定しました。

 

ランキングの結果はこちら。

第1位:SELECT
第2位:ビズ服
第3位:leeap
第4位:DMMいろいろレンタル

 

第1位:SELECT (セレクト)

出典:SELECT公式
サービス SELECT
料金(税込) ①9,680円( スタンダード )
②16,500円 ( プレミアム )
アイテム数 ①トップス3
 ボトムス2
② トップス3
 ボトムス2
 アウター1
送料無料
システムレンタル
スタイリストあり
服の購入 不可
新品/古着 古着
想定年齢 30代~50代
オシャレ度4.0/5.0

『SELECT』には”スタンダードプラン”と”プレミアムプラン”の2種類があります。

プランの違いは、アウターの有無ですね。

アウターは皆さん1着は持っていると思いますし、センスもそんなに必要ないアイテムだと思います。

そのため、基本的にはスタンダードプランを選択すればいいと思います。

 

SELECTのメリット・デメリットは次の通りです。

 

メリット

1ヵ月お試しキャンペーンがある
・スタイリストがコーデを厳選
・返却時クリーニング不要

☑デメリット

・レンタル服は古着
・服の購入が出来ない

 

メリット①:1ヵ月お試しキャンペーンがある

SELECTを第1位とした理由は、この『1ヵ月お試しキャンペーン』がお得すぎるからですね。

3000円で1ヵ月、お試し出来ます。

 

普通に服を揃えようと思ったら3000円以上します。

スタンダードプランの5着を揃えようと思うと2万円くらいするでしょう。

それを3000円でお試し出来るなら、使わない手はないかなと思います。

 

送料無料、クリーニングも不要なので、キャンペーン価格以外は一切のお金がかかりません。

『まずは、服のレンタルサービスを試してみる。それで良ければ、継続する』

これぐらいの気持ちで使ってみもいいと思います。

SELECT公式サイトはこちら

メリット②:スタイリストがコーデを厳選

『SELECT』では、 LINEでスタイリストとやり取りをしてコーデを決めていきます。

サイズ感や好み、要望などを伝えることができるので段々と自分の好みに合った服が届くようになります。

何も考えなくても、毎月自分の好みに合ったコーデをレンタルすることが出来るので

ファッションセンスがない!』

という人でも、服選びに失敗しなくなりますよ。

メリット③:返却時クリーニング不要

レンタルした服を返却するときは、クリーニング不要で送る事が出来ます。

洗濯する手間がなくなるので、1人暮らしの会社員の方には嬉しいサービスだと思います。

ガシガシ服を着て、期限になったらサクっと返しましょう。

デメリット①:レンタルは古着

レンタルは全て古着が届きます。

クリーニングされた服が届くので、臭いや汚れは気にならないと思います。

ただ、『どうしても、新品じゃなきゃ嫌だ!』という人は、別のサービスがオススメです。

デメリット②:服の購入が出来ない

レンタルした服で気に入った物があっても、購入は出来ません。

どうしても欲しい場合は、同じブランドの服を自分で買いにいく必要がありますね。

 

SELECTについてもっと詳しく知りたい方は、下の記事が参考になります。

 

\SELECT公式をチェックする/

 

第2位:ビズ服

サービス ビズ服
料金(税込) 9,900円
アイテム数 15着
送料無料
システム レンタル
スタイリストあり
服の購入不可
新品/古着 古着
想定年齢 20~50代
オシャレ度3.0/5.0

ビズ服は9,900円のワンプラン。

オフィスカジュアルな服を専門に扱うレンタルサービスなので、この記事を読んでいる皆さんにピッタリなサービスだと思います。

  

メリット

・1万円以下で15着レンタル可能でコスパ最強
・スタイリストがコーデを厳選
・返却時クリーニング不要

☑デメリット

・レンタル服は古着
・服の購入が出来ない

 

メリット①:1万円以下で15着レンタル可能でコスパ最強

ビズ服の特徴は圧倒的なコストパフォーマンスです。

1万円以内で15着もレンタルできるのは『ビズ服』だけ。

1枚当たり、660円で借りれる計算になります。ホントに破格ですね。

 

『仕事で使いまわしたいから、沢山服が欲しい』

そんな人にオススメのサービスです。

メリット②:スタイリストがコーデを厳選

服の交換の際に『フィードバック用紙』を出すことで、コーデについて要望を出すことが出来ます。

回数を重ねるごとにコーデの精度が上がって、気持ちよく服を着ることが出来るようになりますよ!

メリット③:返却時クリーニング不要

レンタルした服を返却するときは、クリーニング不要で送る事が出来ます。

気楽に使えるのが嬉しいですね。

デメリット①:レンタルは古着

レンタルは全て古着が届きます。

クリーニングされた服が届くので、臭いや汚れは気にならないと思います。

ただ、『どうしても、新品じゃなきゃ嫌だ!』という人は、別のサービスがオススメです。

デメリット②:服の購入が出来ない

レンタルした服で気に入った物があっても、購入は出来ません。

気に入った服は自分で探して買うしかないですね。

 

ビズ服についてもっと詳しく知りたい方は、下の記事が参考になります。

 

\コスパ最強サービス/

第3位:leeap(リープ)

サービス leeap
料金(税込)15,180円
アイテム数トップス2
ボトムス1
ジャケット1
送料無料
システムレンタル
スタイリストあり
服の購入可能
新品/古着新品&古着
想定年齢20~50代
オシャレ度4.0/5.0

『leeap』は、”カジュアルプラン”と”ジャケパンプラン”の2種類が選べます。

ジャケパンプランはキレイでお洒落なコーデが届くので、仕事やデートに最適です。

 

メリット

・ジャケットスタイルで簡単・お洒落
・スタイリストがコーデを厳選
・返却時クリーニング不要
・服の購入が可能

☑デメリット

・値段が高い

 

メリット①:ジャケットスタイルで簡単・お洒落

ジャケパンプランでは、ジャケット1着、トップス2着、ボトムス2着をレンタルすることが出来ます。

全身のコーデを一気に借りれるので、センスが無くても簡単にお洒落が出来ます。

メリット②:スタイリストがコーデを厳選

leeapでは、女性のスタイリストさんがコーデを選んでくれるので

『女子受けのいい、お洒落なコーデ』

が手に入ります。

 

奥さんや彼女さんとのデートなど、かっこいい服を着たい時に利用すると惚れ直して貰えますよ!

メリット③:返却時クリーニング不要

レンタルした服を返却するときは、クリーニング不要で送る事が出来ます。

使った後は返却袋にそのまま入れればいいので、簡単です!

メリット④:服の購入が可能

leeapでは、気に入った服を購入することが出来ます。

実際に試着してから購入を検討できるので、『服を買ったものの使えなかった』という失敗もなくなりますね。

失敗が無くなるので、トータルの出費も減ると思います。

デメリット①:値段が高い

他のサービスと比較すると、レンタルできるアイテム数の割に値段が高いのがデメリット。

ただ、コーデ自体はお洒落なので、デートやフォーマルな場所への出席などの際に利用するのはアリかなと思います。

普段の仕事用に使うのは難しいですね。

 

leeapについてもっと詳しく知りたい方は、下の記事が参考になります。

 

\女子ウケ◎なコーデなら/

第4位:DMMいろいろレンタル

サービスDMMいろいろレンタル
料金(税込)1,200円~
アイテム数1着~
送料無料
システムレンタル
スタイリストなし
服の購入可能
新品/古着新品&古着
想定年齢全年齢

『DMMいろいろレンタル』では、一覧から自分の気になる商品をレンタルすることが出来ます。

アイテムやレンタル期間によって値段が変わります。

自分の好きなタイミングで、必要なものを借りれるサービスって感じですね。

 

メリット

・最短2日からレンタルできる
・汚損・破損しても修理費用はかからない
・私服からスーツ、靴、カバンまで幅広いラインナップ
・服の購入が可能

☑デメリット

・オフィシャルカジュアルの種類が少ない
・スタイリスト無し

 

メリット①:最短2日からレンタルできる

DMMいろいろレンタルではレンタル期間を自分で設定することが出来ます。

「友達の結婚式でスーツを借りたいから2日間だけ借りようかな」

「旅行用のバックをレンタルしたいから7日間」

など、柔軟な使い方が出来ますね。

メリット②:汚損・破損しても修理費用はかからない

借りたアイテムを汚したり・破損した場合でも修理費用は請求されません。

変に気を遣う必要がないので、利用しやすいサービスですね。

メリット③:私服からスーツ、靴、カバンまで幅広いラインナップ

DMMいろいろレンタルでは、以下のようなものをレンタル出来ます。

  • スーツ
  • 私服セット
  • ワイシャツ
  • シューズ
  • カバン
  • その他小物(ネクタイ、ベルトなど)

幅広いアイテムを借りれるので、必要な時に必要なものを借りるといった使い方が出来ます。

結婚式や葬式など、どうしてもスーツが必要な時に利用するのが良いのかなと思います。

メリット④:服の購入が可能

レンタルしたアイテムを購入することが出来ます。

購入時は、アイテムの販売価格からレンタル料を引いた金額になります。

長く借りるなら、購入もアリですね。

デメリット①:オフィシャルカジュアルの種類が少ない

アイテムはスーツが中心なので、私服はあまり種類が多くありません。

正直、オフィスカジュアルな服が欲しい場合は他のサービスの方が良いと思います。

 

『DMMいろいろレンタル』の使い方は、冠婚葬祭の時にスーツをレンタルするくらいがちょうどいいかと。。

デメリット②:スタイリストがいない

自分で商品を選ぶシステムなので、スタイリストにコーデの相談をすることが出来ません。

ただ、私服がセットでレンタルできるようになっているので、私服セットのなかでピン!とくるものを選べば良いのかなと思います。

 

まとめ|時間を賢く使おう!

この記事では、オフィスカジュアルな服をレンタルできるサービスを紹介しました。

服をレンタルするメリットって

・自分で服を選ぶ必要が無くなる。
⇒センス磨く時間も服を選ぶ時間も不要。余った時間で好きなことをできる。

こういう事かなと思います。

ohaya
ohaya

在庫を抱える必要がないから、収納もすっきりするしね。

 

服を選ぶ時間や買い物に行くムダな時間を削って、楽しく生活していきましょう!

普通に服を買うよりお得に利用できるので、ぜひ試してみて下さいね。

 

記事で紹介したメンズ服のおすすめレンタルサービス

第1位:SELECT
第2位:ビズ服
第3位:leeap
第4位:DMMいろいろレンタル
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました